コスモポリタン VS ナショナリスト

f:id:crin:20160912221250j:image

或いは「新エリート VS 中間層」と言うらしい。

だが結局は「パイの分け前」「パイ全体と自分のパイ」を詩的に言っているように感じた。

ローマのガリア統治と、英国の穀物法廃止。うまくいったのは、パイ全体の成長を成功させたからだ。

賃金低下は、多くの賃金労働者が必要な産業や、管理者にとっては、会社の利益を増やす良い話。比較優位も官僚にとっては国全体の利益を増やす良い話。

でもリアルに血を流す事業や地域にとってはたまらない。

その議論は「パイ全体を大きくする話」なのか、「パイのなかの自分の分け前を増やす話」なのか?

フィルムとデジタルの経済性

f:id:crin:20160306001152j:plain
Delta400, Nokton58/1.4, MZ-3

フィルムは変動費の世界。カメラは安いけど、フィルム+現像+プリントで1枚60〜70円。

デジカメは固定費の世界。カメラは高いし買い替えが必要になるからますます高い。プリンタ・現像ソフトなど周辺コストも発生。その代わりランニングコストは少し安い。

10万円のデジカメも珍しくないけど、そのお金でフィルムだと1,400枚・40本以上撮れる。週1本ペースだと1年弱、月1本ペースだと3年分。

損益分岐点はそこですね。まあ損得で選択してる人はいないと思うけど。

私は飽き性なので、設備投資後も最新設備をこっそり買ってそう。ダメダメ。フィルムを一貫性なく色々変えている方が、性格にあってると思う。

いまは戦国

f:id:crin:20160305193629j:plain
Delta400, Nokton58/1.4, MZ-3

太平の世の武士が「忠義」に生きるなら、戦国の武士は「下剋上」でなければ生きられない。

下克上 - Wikipedia

戦国期の大名領国制戦国大名と家臣団の協同連帯によって成立したと見ることもできる。家臣団の衆議・意向を無視あるいは軽視した主君は、廃位の憂き目に遭った。

下剋上世界では自分も、主君も、力が無ければ話にならない。何しろ生き残ること自体が大変で余裕がない。

学生と話していると、ビジネスを熱心に学ぶ人が予想以上に多い。ああ、いまは戦国の世なのだなと思う。だから本人が望む通りビジネスの修練を積み、名高い武芸者となり生き残ってもらいたい。

主君を廃さないまでも、これから人材の流動性は高まっていくだろうし、高まらなければ「お家もろとも滅亡」になってしまう。制度も戦国の世という現実に合わせて変わっていくだろう。

そうして武芸者があふれ、新興大名(ベンチャー)が活躍し、弱い旧勢力では焼き払われるしかない街が、活気あふれる街に生まれ変わってゆく。

しかし一方で、戦国の世は終わらなければならないとも思う。
人々に平和と安心をもたらす太平の世を。

フィルムをクラウドファンディング+会費制に

f:id:crin:20160305002751j:image

Presto400, Sonnar50/1.5, Bessa R3A
 
お店に修理の終わったR3Aを引き取りに行き、ついでにX-Pro2を触った。
 
Acrosは魅力的だし作りもいい。高倍率OVFファインダー版の、中央で電子二重像合致式のものが出たら、高くても買ってしまうかもしれない。
 
ただ同じ富士フイルムでも、フィルムのブレてもボケても「まあこれはこれでいいか」と思えるアバウトさ(ロバスト性?)が楽で好きなので、Acros復活を記念してついでにPresto400も再販して頂けないだろうか。
 
クラウドファンディングだとどうかなあ。フィルムは継続的な安定生産が大切だろうから、更にいっそ会費制にして月○本を毎月送ってくれるというのはどうだろう。
軌道に乗ったら現像+プリント+データ化もして、スルーで写真ライフを提供。
現像は自前でなくても、提携店でやってもらったら早くていいかもしれない。
 
夢が膨らむなあ。何せフィルムは使用する人数がいないと成り立たないから、使う人が増えてくれると嬉しいんだよな。

中期経営への接し方

f:id:crin:20160304011453j:image
X-tra400, Sonnar50/1.5, Bessa R3A

 
変わる中計経営計画、目標から公約に
 
事業会社はビジネスモデルにより適切な計画サイクルがあるのです、が結論じゃないかな。
安定・或いは設備投資リードタイム等でマクロな流れが重要なら長期・低頻度の固定計画がいい。
半導体など市場の動きが早ければ、高頻度のローリングがいい。
 
べき論は理解するが、適切な事業運営によりFCFを着実に得る方が、事業会社にも投資家にもメリットが大きい。
 
あと日経新聞は「経営」は厳密には専門外だろうから、自前に拘らず専門家の見方をメインに記事化した方が、今後の新聞KSFに適合するんじゃないかなあ。

シンプルに合わせる

f:id:crin:20160303003703j:image

X-tra400, FA50/1.4, MZ-3
 
性格のせいか、一眼レフだとピントが合っているかなかなか自信が持てない。レンジファインダーだと(後でピンボケだったとしても)その場ではピントは合ってると感じる。
 
単純な私には、リニアなボケの変化を鋭く見分けるよりも、二重像をハイと合わせる方が性にあってる。
 
同じように、単純でも白黒ハッキリしてる方が、なんか楽だ。別にどちらかを選ぶだけでなく、両方立てることを明確にしてるならそれもまたいい。
 
要するに割り切ったシンプルさを求めるくらい、いまごちゃごちゃしてるんだなー、と思う。はよ寝よ。